「窓の開け閉めが重い?」-建付け調整で快適に!その原因と対処法

窓の調整に関して、インスタグラムに解説動画も載せてます。(後半でご紹介)

最近、「窓の開け閉めが重くなった」「きっちり閉まらなくて隙間風が入る」「鍵がかかりにくい」「なんだかガタガタする」と感じたことはありませんか?

そんなときに考えられるのが、建て付けのズレです。

窓の建て付けが悪くなると、毎日のちょっとしたストレスになるだけでなく、すき間風や結露、断熱性の低下など、住まい全体の快適さにも影響してしまいます。

今回は、そんな「窓の建て付け調整」について、原因・自分でできる調整方法(インスタグラムに載せている動画紹介)・専門業者に依頼するタイミングなどを詳しく解説していきます。

建て付けのズレは、家が古くなったからだけが原因ではありません。

意外にも、築浅の住宅でも起こることがあります。主な原因を見てみましょう。

1. 建物の「ゆがみ」や「沈み」

木造住宅では、乾燥や湿気の影響で木材が収縮・膨張します。

また、地盤の沈下や揺れによって、建物全体がわずかに傾くこともあります。

これにより、サッシ枠と窓本体の位置関係が少しずつズレ、開閉がスムーズにいかなくなります。

2. 長年の使用による「金具のゆるみ」

窓を何年も開け閉めしていると、蝶番や戸車などの金属部品が摩耗・ゆるみます。

少しのガタつきでも、窓全体の傾きや動きの悪さに繋がります。

3. 季節や湿気による「サッシの膨張・収縮」

特にアルミサッシや樹脂サッシは、気温差で微妙に伸び縮みします。

夏と冬で「閉まり具合が違う」と感じるのは、この影響が大きいです。

夏は平気でも、冬になると…、冬は平気でも、夏になると…なんてことも…。

ちょっとしたズレなら、自分で点検・調整できる場合もあります。

以下の手順を試してみましょう。

① サッシまわりを掃除する

まずはレール部分にゴミやホコリ、砂が溜まっていないか確認しましょう。

汚れが原因で戸車の動きが悪くなっているケースは意外と多く、

音鳴りなどもゴミやホコリが原因で起こることもあります。

掃除機やブラシでレールをきれいにするだけでスムーズになることもあります。

② 戸車(こま)の高さを調整する(インスタグラムで紹介↓)

https://www.instagram.com/reel/DMRqyBdSsxc/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

引き違い窓の場合、下部にある戸車の高さ調整ネジを回すことで建て付けを直すことができます。

左右どちらかが下がっていると感じたら、ネジをプラスドライバーで「少しずつ」回して高さを調整します。

調整後は、必ず窓を数回動かして、スムーズに動くか確認しましょう。

1.窓がガタガタしています😔

2.障子が斜めってしまっているんです

3.下は隙間があり外が見えています

4.上は隙間が無く外の光も入っていません

5.戸車のネジをドライバーで右まわしし、上げていきます

6.2つ穴があるのですが戸車の調整は下で行います

7.右まわしします

7.上と下の隙間が同じくらいになったら完了です😄

③ クレセント錠(鍵)のかかり具合を確認

鍵がかかりにくい場合、クレセント錠の位置ズレが原因かもしれません。

こちらもネジで取り付け位置を微調整できます。

ただし、無理に締めすぎたりズラしたりすると、サッシを傷つけることがあるため注意が必要です。

もし次のような症状が出ていたら、専門業者による建て付け調整がおすすめです。

  • 窓枠自体が傾いているように見える
  • 戸車を調整しても重いまま
  • 窓を閉めてもすき間風が入る
  • サッシやガラスが歪んでいる

こういった場合、サッシ本体の交換や戸車の交換が必要になることもあります。

また、窓まわりのコーキング(防水材)やパッキンが劣化しているケースも多く、

放置すると雨漏りや断熱性能の低下に繋がります。

窓の建て付けを整えることで、次のようなメリットがあります。

  • 開閉がスムーズになり、ストレスが減る
  • すき間風や結露が減り、快適な室内環境になる(節電にも繋がる)
  • 断熱性・防音性が向上する
  • 鍵がしっかりかかることで防犯面も安心

たった数ミリのズレを直すだけで、家の快適さがぐっと変わるのが建て付け調整のすごいところです。

建て付けのズレは、早めに気づいて対処すれば大きな修理を防ぐことができます。

年に一度、掃除のタイミングなどで「窓の動き」「鍵のかかり具合」をチェックしておくのがおすすめです。

また、リフォームや外壁工事の際に「窓の状態を見てもらう」ことも有効です。

窓の開閉が重い、カギがかかりにくい…そんな小さな不具合も、放っておくと大きなトラブルのもとになります。

建て付けのズレは、お掃除や簡単なネジ調整で改善することもあれば、専門的な修理が必要な場合もあります。

気になる症状が出たときは、無理せず早めに専門業者へ相談しましょう。

日々の快適な暮らしは、窓の“ちょっとした調整”から始まります。

🪟 MADOショップ湘南西八幡店では、窓の建て付け調整や戸車交換などのご相談も承っています。

「動きが悪い」「閉まりが甘い」など、少しでも気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

お住まいに合った最適なメンテナンス方法をご提案いたします。

関連記事

  1. 窓の豆知識
  2. 手軽にドアリフォーム
  3. 窓の豆知識
PAGE TOP